お墓のクリーニング依頼では、寺院・霊園・共同墓地と色々な場所に行きます。
行く場所によってお墓の状況も千差万別です。
これから梅雨時期に向かう中で、こんなご相談を受けることも多くなってきます。
「お墓のコケとかカビって、どうにかならない??」
お墓のコケとカビは、見た目の美しさが悪くなるだけでなく、墓石の健康にも悪影響を及ぼすことがあります。
今回ご紹介するのは、周りが樹木に覆われたお墓のクリーニング事例です。
<墓地の様子>


こういったお墓は周りに多くの木々樹木が生えているため、場所柄太陽光が当たりにくく湿気が多いためコケカビ類が発生しやすいです。
建墓10年ぐらい経てば場所によって大きく変わってきます。ただ、お墓の場所は簡単に変えられるものではありません。
<施工前の様子①>


<施工前の様子②>


普段からお墓掃除ができる環境であれば良いのですが、多忙な日々や遠方の中で、お墓掃除を行う時間を確保するのは難しいもの。
適切な対策を施すことで、これらの問題を効果的に解決し、お墓を長持ちさせることができます。
今回は「お墓のコケとカビ対策」と「お墓のコケ・カビ除去の事例」をお墓掃除のプロがご紹介します。
そもそもコケ・カビとは?
環境に生じるコケとカビはしばしば混同されがちですが、これらは全く異なる生物です。
▶︎コケとカビの主な違い
- 生物分類:コケは植物界に属し、カビは菌類です。
- 生育環境:コケは湿った日陰の場所で成長し、カビは温暖で湿った環境を好みます。
- 栄養の取得方法:コケは光合成により栄養を得るのに対し、カビは周囲の有機物を分解して栄養を吸収します。
▶︎コケとは何か?
コケは植物の一種で、地球上で非常に古い歴史を持つ生物群の一つです。これらは主に湿った影のある場所で成長し、土壌が乏しい環境や岩石の表面でも生きていくことができます。コケは根を持たず、水と栄養素をその葉の表面で直接吸収します。
▶︎カビとは何か?
カビは菌類に属する微生物で、環境中の有機物を分解して生活しています。カビは主に高い湿度と温度がある環境で成長し、空気中の微小な胞子を通じて広がります。これらは食物、壁、布地など、さまざまな場所に生息することが可能です。
お墓のコケとカビの発生原因
お墓にコケやカビが発生する主な原因は、高い湿度と適度な陰影が組み合わさる環境にあります。お墓は通常、自然豊かな場所に位置しており、直射日光が遮られることが多いです。このため、墓石の表面が湿った状態で保たれやすく、コケやカビが生育しやすい環境が形成されます。
▶︎お墓のコケの発生原因
コケは、日陰と湿度が高い環境を好む生物です。特に、雨水や地面からの湿気が墓石に直接触れることで、墓石の表面に理想的な生育条件を提供してしまいます。また、不十分な排水や周囲の植物からの落ち葉が墓石に堆積することも、コケの栄養源となり、その増殖を助けます。
▶︎お墓のカビの発生原因
カビはコケと同様に湿度を好む微生物で、特に暖かく湿った場所を好みます。墓石の材質が水分を吸収しやすいタイプである場合、内部まで湿気が浸透し、カビの発生を促進させることがあります。また、カビは空気中の微生物であるため、墓地全体の清掃状態や気候条件にも左右されます。
お墓のコケとカビ予防のための対策
コケやカビの発生を防ぐためには、以下の点を心掛けることが重要です。
▶︎適切な日光の確保
墓地の木々を適度に剪定し、墓石に日光が当たる時間を増やすことで、湿度を減少させることができます。
▶︎良好な通風と排水
墓地の周囲を清掃し、風通しを良くすること。また、墓石の下の地面の排水を改善することも重要です。
▶︎定期的な清掃
定期的に墓石を清掃することで、コケやカビの栄養源を取り除くことができます。
定期的な清掃とメンテナンス
▶︎墓石の洗浄
柔らかいブラシと水で墓石を優しく洗いましょう。化学洗剤の使用は避け、石材に優しい自然由来のクリーナーを使用することが推奨されます。
▶︎抗菌効果のある洗剤の使用
コケやカビに効果的な抗菌効果を持つ洗剤を選ぶことで、再発防止につながります。
▶︎乾燥保持
清掃後は、布で水分をしっかりと拭き取り、乾燥させることが重要です。
▶︎長期的な対策としてのコーティング
市販されている石材専用の保護剤を使用することで、水分の浸透を防ぎ、コケやカビの付着を防ぐことができます。これらの保護剤は、通常、UV保護を提供し、色あせや劣化からも保護してくれます。
▶︎専門家によるクリーニングサービスの利用
時にはプロの手を借りることも重要です。専門的なクリーニングサービスは、特に頑固なコケやカビに対して、効果的な方法で対処することができます。また、専門家は石材の種類に応じた最適な清掃方法を提案してくれるでしょう。
お墓のコケ・カビ除去の事例とポイント
ここから冒頭で紹介した墓地での<ビフォーアフター>事例をご紹介します。
<ビフォーアフター①>


<ビフォーアフター②>


<ビフォーアフター③>


<ビフォーアフター④>


剪定伐採した事例紹介
背後に大きな樹木がありその枝葉によって墓所全体が覆われ、太陽光を遮断し、風通しもわるい状態です。
墓所に影響のある枝葉を剪定伐採したことによって、太陽光を浴び風通しも良くなりました。
<ビフォーアフター①>


<ビフォーアフター②>


<剪定・伐採した木々>


最後に・・・
いかがでしたか?
実際のお墓掃除をお願いする場合、料金などが気になる方はこちらをご覧ください↓
【お墓掃除代行は安い?高い?】気になる料金体系&見積り・相談を行うためのポイントを解説
当社では、遠方でなかなか掃除が出来ないとお困りの方には、年間管理契約でのお墓クリーニングも可能です。お客様に代わりお墓を「綺麗の保持」いたします。
少しでも気になる方は、まずお気軽にお問い合わせいただければ丁寧にご説明させていただきます。
<信頼の技術と安心の価格>お墓のクリーニング、お墓参り代行は、すべてお任せください!